「巻き爪矯正」でネットを検索すると、たくさんの方法が出てきます。

はやく何とかしたいけどどれがいいのだろう。
とりあえず、近場でしてくれるところはどこだろう。
広告が出ている大手のところなら安心かな。

など、本当に迷いますよね。

当サロンでは「ツメフラ法」を採用していますが、この記事では、他の矯正方法について紹介します。

巻き爪矯正は、実際にやってみなければわからないことがたくさんあります。

「こんなはずじゃなかった!」という後悔を体験することなく、巻き爪のつらさから早く確実に解放されるよう、ご自身にあう方法を見つけてください。

マチワイヤー(超弾性ワイヤー)

マチワイヤーとは、爪の両端にドリルなどで穴をあけ、専用ワイヤーを通して、爪をまっすぐに伸ばす方法です。

まっすぐになろうとするワイヤーの性質を利用して、湾曲した爪を矯正するものです。

比較的巻きが強い爪にも施工でき、矯正力が持続します。

マチワイヤー(超弾性ワイヤー)を採用している医療機関や民間の矯正センターは多いですね。

実際、ツメフラ法を採用されている矯正の専門家でも「以前はマチワイヤーを採用していた」という方はとても多いです。

手術しか方法のなかった時代に、超弾性ワイヤーの矯正法が出てきたことは、巻き爪矯正としては革命的だったとのこと。

その方たちがなぜマチワイヤーをやめて、今はツメフラ法一本で矯正をされているのでしょう?

マチワイヤーのデメリット

爪先端に穴を開けるため、伸ばしていない爪にはかけられません。ワイヤーがかけられない場合は、爪が伸びるまで待っていただくようになります。

また、うすく弱い爪では、爪が割れることがあります(写真右↓)

矯正は爪の先端で行うため、巻いている爪の端を引き上げていくような形で矯正がすすみます。爪の先端は持ち上がりますが、ワイヤーの矯正力が根元に届きません。

さらに、爪を持ち上げる力がワイヤーに一点集中するため、爪がたわみます。そのせいで、爪床(そうしょう)が育ってきません。

育たないどころか、黄線(爪と爪床の境目)がむしろ後退しているケースも多くあります。

本来なら指のカーブに沿って爪が伸びるところを、無理に指から引き上げるようにして平らにしているためです。

たしかにワイヤーの両端は「まっすぐ」にはなっていますが、爪本来の形には程遠いと言えるでしょう。

爪の形をみながら、ワイヤーが微調整できればいいのでしょうが、一度開けてしまった穴の位置を変えることはできません。

少ない力で爪本来の形へと矯正できるツメフラ法

マチワイヤー法を採用されていた専門家が、ツメフラ法にシフトされた経緯には、以上のような苦い経験があったからです。

マチワイヤーでは矯正がうまくいかない事例をたくさん経験されてたどり着いたのが「ツメフラ法」です。

ひとことで「巻き爪」と言っても、その人その人で巻いている形状も度合いも位置もさまざまです。ですから、爪と相談しながら、適切な力を加え矯正することが重要です。

当院が採用している「ツメフラ法」は、従来の手術療法に疑問を持った現役医師の鈴木先生によって研究開発されました。

巻き爪矯正の問題点の克服だけではなく、これまで未開拓分野だった爪自体の性質を研究・解明されたことで、より効率的に矯正をすることが可能となった、まさに革新的巻き爪矯正法です。

ツメフラ法の革新的特徴

①少ない力で効果的に矯正が可能な特殊装具

矯正したい部分に対して90度の方向に力をかけていくと、合力で少ない力で楽に動かすことが可能、という物理法則にもとづいた設計です。
ですから、つけた瞬間からその日のうちに爪の形が大きく変わる方がほとんどです。※すべての方がそうなるとは限りません

②どんなタイプの巻き爪でも矯正可能

巻き爪の様子は本当に人それぞれ。ツメフラ法なら、装具に種類があるため、あらゆる形状の爪に対応可能です。
さまざまな装具で使い分け、適切な位置で適切な力を加えて矯正することができます。

③デザインしたい形にあわせて矯正力の調整が可能

巻き爪は左右対称とは限りません。むしろそうでないことがほとんどです。ツメフラ法なら左右で矯正力をかえ、バランスよく爪の形を整えることができます。しかも、指にそった自然なカーブに仕上がります。

 

④矯正卒業後は、装具を使って自分で予防ケアが可能

他の矯正法と決定的に違うのが、卒業後も装具を使って自宅でセルフケアできるということ。
装具は半永久的に使える丈夫なものですので、卒業後のセルフケアでは費用は発生しません。

ひとりで悩まず、まずは相談を!

もし、あなたが巻き爪の痛みでお悩みで、でもどうしていいかわからず時間だけが過ぎていく・・・というような状況なら、まずはお気軽にご相談ください。

「いきなり予約するのは不安だな」というお気持ちも、ごもっともです。

多くの患者さんも、最初は「まずは話を聞いてもらいたい」「爪の状態を見てもらいたい」というところからのスタートでした。

相談したからといって、矯正を受けなければいけないということはありません。

また、矯正を無理にすすめることもしません。腫れや出血、化膿があれば、まずは皮膚科への受診をおすすめしています。

お気持ちに沿うような形で、あなたにとって、もっともいい方法を探していきましょう。

おひとりで悩まず、まずはご連絡ください。

お電話でのお問い合わせは、出られないことがあるため、LINEでのご連絡をおすすめしています。

LINE登録は、こちらから

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考記事

①はじめにお読みください

巻き爪の治療や矯正、いろいろあるけど何が違うの?

あなたの知らない巻き爪の真の原因とは?

その方法で大丈夫?やってはいけない巻き爪ケア

巻き爪は手術しないで治す時代へ~保存的治療を選択しよう

巻き爪になりやすいか調べるセルフチェック法

当院の巻き爪矯正ツメフラ法について

②こんな時はどうしたらいいの?

陥入爪の痛みと対処法

巻き爪や陥入爪が化膿した時の対処法

爪の色が黄色や緑色に変わったら

③他の矯正方法について

マチワイヤー

VHO

B/Sスパンゲ


The following two tabs change content below.
澄田 順子(すみた じゅんこ)

澄田 順子(すみた じゅんこ)

「山口下関巻き爪矯正 アンリーシュ」院長。

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

山口下関巻き爪矯正 アンリーシュの施術の特徴

巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
山口下関巻き爪矯正 アンリーシュは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 083-292-4543 受付:9:00~18:00
休業:不定休
住所:山口県下関市田倉842
最寄駅:新下関駅車で5分/青山バス停降りてすぐ
地図・行き方