足の爪、よく見たことがありますか?
特に異常がない限り、たいていの人は、自分の足の指や爪に意識を向けることなんてないですよね。
腰痛があったり、体が硬かったりすれば、前かがみになることもつらく、爪を切るのもおっくう、という方もおられるでしょう。
爪のキワに痛みがある、体重をかけると痛みが強まる、そんな自覚があれば、爪が皮膚に食い込んでいる可能性が考えられます。
ここでは、ご自分の爪の状態をチェックする方法をご紹介します。ぜひ、参考になさってください。
=目次=
巻き爪になりやすいかチェック
写真が撮れたらご相談ください
ひとりで悩まず、まずは相談を!
参考記事
巻き爪になりやすいかチェック
体質チェック
□親やきょうだいにも巻き爪の人がいる
□生まれつき爪がうすい
□爪白癬(爪水虫)がある
□関節変形性の病気がある(外反母趾・リウマチなど)
□薬を飲んでいる(副作用で巻き爪を起こす薬剤がある)
習慣チェック
□日頃から歩く機会が少ない(デスクワーク、寝たきりなど)
□立ったときに、足の指が床から浮いている(浮き指)
□5cm以上のヒールを履く機会が多い
□足に合わない靴を履いている
□きついスパイクを履くスポーツをしている(野球・サッカー・陸上など)
□瞬発的に踏み込む動作の多いスポーツをしている(サッカー・バスケ・テニス)
□深爪をしがち
思い当たることが多ければ、巻き爪になりやすい要因がそろっているといえます。
すでに、痛みなどの自覚症状がある場合は、巻き爪・陥入爪が進行している可能性があります。
写真でチェック
足の指を上から見るとこんな感じです(この写真モデルさんも巻き爪傾向ですね)。私たちが足の指を見る時って、だいたいこのアングルからですよね。
予備軍、あるいは初期の段階では自覚症状がない限り、上から見ると巻いていないように見えるものです。
痛みがあって来院された方の足はこちら↓

画僧引用元:相模原・町田巻き爪矯正センターブログ
見なれているご本人にとっては「こんなものだ」という感じですが、実際に矯正すると、食い込んでいた部分があらわれて、爪の幅が一気に広がり、ご本人がびっくりされることもあります。
このように、痛みが出ていても真上からの外観では巻き爪がわかりにくいケースも多々あります。
こんな時は、爪の正面から写真を撮ってみてみてください。
私たちは自分の爪を正面から見る機会は、ほとんどありません。
正面から見ると、真上から見た印象とまったく違い「こんなに巻いていたのか!」ということもあります。
ただ、正面から写真を撮るのは、自分ではなかなかうまくいかないものです。
できれば、ご家族に協力していただいて写真を撮ってみてください。
足指を正面からうまく撮るコツは
1.足の指を天井に向けて上方向から撮る
2.できるだけ明るいところで、陰にならないように撮る
3.近づきすぎてピンボケしないように、少し離れたところから取る
ぜひ、チャレンジしてみてください。
写真が撮れたらご相談ください
巻き爪矯正アンリーシュでは、LINEから無料相談を受け付けています。
『巻き爪なのかわからないのでみてほしい』
『痛みが出ているが、矯正した方がいいかみてほしい』
など、爪に関するお悩みがありましたら、症状にあわせてアドバイスさせていただきます。その際、爪の画像(真上・正面)を送っていただくようになります。
LINEでの相談は無料ですが、送っていただいた写真をみた限りでのアドバイスとなりますので、その点はご了承ください。
まずは相談したいという方は、LINEを登録していただき、
・お名前
・症状(いつから・どのように)
・写真(真上から・正面から)
を送信ください。
ひとりで悩まず、まずは相談を!
もし、あなたが巻き爪の痛みでお悩みで、でもどうしていいかわからず時間だけが過ぎていく・・・というような状況なら、まずはお気軽にご相談ください。
「いきなり予約するのは不安だな」というお気持ちも、ごもっともです。
多くの患者さんも、最初は「まずは話を聞いてもらいたい」「爪の状態を見てもらいたい」というところからのスタートでした。
相談したからといって、矯正を受けなければいけないということはありません。
また、矯正を無理にすすめることもしません。腫れや出血、化膿があれば、まずは皮膚科への受診をおすすめしています。
お気持ちに沿うような形で、あなたにとって、もっともいい方法を探していきましょう。
おひとりで悩まず、まずはご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは、出られないことがあるため、LINEでのご連絡をおすすめしています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
参考記事
はじめにお読みください
②こんな時はどうしたらいいの?
③他の矯正方法について
▶VHO

澄田 順子(すみた じゅんこ)

最新記事 by 澄田 順子(すみた じゅんこ) (全て見る)
- 山口市で巻き爪矯正の出張施術スタートします! - 2022年9月26日
- 初回の巻き爪矯正でもっとも優先すべき3つのポイントと治療プラン - 2022年2月18日
- あなたの足は大丈夫?足先のトラブルの根本原因と回復力UPのためのケア4選 - 2022年2月15日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
山口下関巻き爪矯正 アンリーシュの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
山口下関巻き爪矯正 アンリーシュは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
